モバイルフレンドリー対策(2) ― 2015/08/08 09:41
Viewportを設定して、モバイル用とPC用でCSSを分けたこと既報。その後、IE8から見るとCSSが読み込まれていないことに気付いた。IE8なんて無視するのも手かと思ったが、ブラウザシェア調べると、いまだに5~8%のユーザーが使用していることも確認。
Webで調べると、IE8以前のブラウザはViewportなどに対応していないらしい。で、以下のscriptを読むようにするといいらしい。
<head></head>内に、
Webで調べると、IE8以前のブラウザはViewportなどに対応していないらしい。で、以下のscriptを読むようにするといいらしい。
<head></head>内に、
<!--[if lt IE 9]> <script src="http://css3-mediaqueries-js.googlecode.com/svn/trunk/css3-mediaqueries.js"></script> <!endif]-->
と記述したところ、解決!あと、モバイル用CSSに
@media (max-width: 640px) { img{ max-width: 98%; height: auto; }
を追加して、大きな画像ファイルはスクリーン幅の98%に縮小するような設定を追加。
モバイルフレンドリー対策? ― 2015/08/02 09:27
2015年4月21日から、Googleの評価基準にモバイルフレンドリーが加わった。要はスマホから見やすいサイトかどうか?をGoogleは区別し、OKならスマホ対応のラベルが貼られると同時に、検索順位にも影響を及ぼすというもの。
私のサイトもすでにモバイルからのアクセスが過半数であり、たぶんスマホからはかなり醜いサイトのはず。
Googleのモバイルフレンドリーテストを行うと、試した全ページがNG。"K's Outdoor"の全ページはtableタグを使ったレイアウトしているが、これを全面的に見直さないとモバイルフレンドリーにはなりそうもない。
htmlはテーブルのレイアウトをやめてシンプルにして、cssをViewport設定で、PC用とモバイル用に使い分けることにした。
これまで書いてきたページを修正するのはかなり無理なので、まずは今後作るページから適用していくしかなし。
AliExpressを使ってみた! ― 2014/09/21 21:59
"AliExpress"を使ってみた!
今、Golfの納車待ち状態なのだが、ちょっとした車載グッズをお安く入手したくて、、、
9/13に6品ほど発注。マフラーカッター、LED、ちょっとしたゴムのマット、ドアシルプレート、車とPCをつなぐケーブルなどで、総額1万円位です。
昨日1品、本日1品と、約1週間で2/6品が到着。思いのほか早いんですね。
ただし、来たのはPCケーブルとゴムマット。肝心なのは、ドアシルと、マフラーカッターなんだけどなー!
今、Golfの納車待ち状態なのだが、ちょっとした車載グッズをお安く入手したくて、、、
9/13に6品ほど発注。マフラーカッター、LED、ちょっとしたゴムのマット、ドアシルプレート、車とPCをつなぐケーブルなどで、総額1万円位です。
昨日1品、本日1品と、約1週間で2/6品が到着。思いのほか早いんですね。
ただし、来たのはPCケーブルとゴムマット。肝心なのは、ドアシルと、マフラーカッターなんだけどなー!
2007MidのiMacをMacOS X Mervericsに! ― 2014/01/06 20:37

我が家のメインPCは、iMacなのだが、OSがLeopardだった。2007年モデルでそろそろ限界かと思ってました。
Leopardには、iTuneの最新版がインストールできないのです。iPhoneやiPodは、Windowsマシンでリンクするっていう状態。
ところが、Mervericesが出て、しかも無料!で、2007年モデルもアップグレード対象ってことがわかり、アップグレードしてみました。残念ながら完全無料じゃなくて、まずはSnow Leopard (2000円)にアップしてから、Mervericsにアップグレード。
これで、2007年のiMacが最新のMacに変身。なんとかクリーンインストールしたけど、iPhoto(これも1500円)への写真の移行、Mailの環境移行が、ちょっと手間かかりました。何世代も一気にアップしたので...。
これで、iCloudもiTuneもやっと使えるようになったのでした。
ついでにマウスもMagicMouseに変更。これで完全最新Mac!!
Leopardには、iTuneの最新版がインストールできないのです。iPhoneやiPodは、Windowsマシンでリンクするっていう状態。
ところが、Mervericesが出て、しかも無料!で、2007年モデルもアップグレード対象ってことがわかり、アップグレードしてみました。残念ながら完全無料じゃなくて、まずはSnow Leopard (2000円)にアップしてから、Mervericsにアップグレード。
これで、2007年のiMacが最新のMacに変身。なんとかクリーンインストールしたけど、iPhoto(これも1500円)への写真の移行、Mailの環境移行が、ちょっと手間かかりました。何世代も一気にアップしたので...。
これで、iCloudもiTuneもやっと使えるようになったのでした。
ついでにマウスもMagicMouseに変更。これで完全最新Mac!!
Photoshop Elements 9ゲット ― 2013/09/29 12:53

Photoshop Elements 9をゲットした。随分昔
のPhotoshop LE時代から (この時はMacで使っていた) 、Photoshop Elementsの初代 (MacでもWindowsでも1枚のCDからインストールできた) まで、このシリーズをつい最近まで使っていたが、数年前にPCがWindowsXP→Windows7になった際、とうとうこの初代Photoshop Elementsが動かなくなっていた。
このあとは、フリーソフト(Gimpだとか、、、) を使っていたが、どうもPhotoshopのようには行かない。Webのロゴなんかを作るにも四苦八苦。で、Phoshop Elementsをなんとかゲットしたいと思っていたところでした。
楽天の優勝セールは始まったので、何気に楽天を見てたら、Photoshop Elemetns9が、破格の値段で出ていた。2,680円だった。もちろんOEM版だし、3年前のVer.だが、これはむしろ歓迎。私的には、機能はふるーいPhotoshopLEクラスのもので十分なわけで。
昨日、注文したら、今日メール便で到着。さっそくインストールした。
ちょっとさわってみたところだが、やっぱり安心感あり。自然に編集作業ができる。フリーソフトだと、いくつかのソフトを機能別に使い分け必要あったけど、ようやくこれ一本に統一できそう。
このあとは、フリーソフト(Gimpだとか、、、) を使っていたが、どうもPhotoshopのようには行かない。Webのロゴなんかを作るにも四苦八苦。で、Phoshop Elementsをなんとかゲットしたいと思っていたところでした。
楽天の優勝セールは始まったので、何気に楽天を見てたら、Photoshop Elemetns9が、破格の値段で出ていた。2,680円だった。もちろんOEM版だし、3年前のVer.だが、これはむしろ歓迎。私的には、機能はふるーいPhotoshopLEクラスのもので十分なわけで。
昨日、注文したら、今日メール便で到着。さっそくインストールした。
ちょっとさわってみたところだが、やっぱり安心感あり。自然に編集作業ができる。フリーソフトだと、いくつかのソフトを機能別に使い分け必要あったけど、ようやくこれ一本に統一できそう。
PageRankが2にダウン ― 2013/07/06 08:58
Webに出していたテキスト広告が、次々と契約打ち切りに。とうとう8/3でゼロになりそう。久しぶりにGoogleのPageRankを調べてみたら、Rankは2に落ちていた。広告が入らなくなったのは、多分これが原因。最近、ほとんど更新してなかったからなー。お小遣い稼ぎが苦しい。
モバイルアクセス比率36%に ― 2013/02/24 11:22

HomePageのアクセス解析してみたが、モバイル端末からのアクセス増加が著しい。PageViewの比率で30%、訪問者比率で36%。もうすぐ50%を超えそうな勢い。パソコン売れないはずだ。
Yahooニュースからリンク貼られた! ― 2012/11/04 21:19
今日、急にHomePageの特定のページにアクセスが集中した。広告収入も1日でサイト全体の一カ月分をあっという間に越えちゃった。調べてみると、なんとYahooニュースの記事から、K's Outdoorにリンクが貼られている。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/leisure/?1352006418
http://ksoutdoor.net/2011/10/ski_pop.htm
Yahooニュースはこれ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/leisure/?1352006418
リンクを貼られたのは昨年書いたスキー人口の調査のページ
http://ksoutdoor.net/2011/10/ski_pop.htm
ネット回線が不調 ― 2011/12/17 14:40
ネット回線が不調
ネット開通以来、実は通信が不安定になる時があった。たまに数分間通信できなくなるモード。本当にたまになので、あんまり不自由しないんだけど、このままも気持ち悪いので、NTTに連絡してみた。NTT側で確認すると確かに異常があることわかったらしいが、どこに問題あるのか?はわからないとのこと。まずは平日に来てもらって共用部分の確認をしてもらった。ここのアパートはフレッツマンションタイプで共用部分から先はメタル配線のVDSLタイプだ。共用部分で見る限りは異常なし
共用部分までは異常なしとのレポートが投かんされていて、”しばらく様子を見てください。また異常が出るようなら、室内に入って作業が必要”とのこと。異常なしってことはたぶん治ってないはず。やっぱりだめなので、室内まで見てもらったが...
しばらくして、やっぱり通信切れる時があることを確認。もう一度連絡して、今日来てもらった。やっぱり普段は異常ないので、原因つかむのは難しいらしい。とりあえず、今日は、共用部分の大元のポートを変更(まだ空いてたので)と、室内のVDSL端末を交換。これでまたしばらく様子を見てくださいとのこと。これで治らなければ、共用部分から室内までのメタル配線に問題あるか?、あるいはNTT部分は問題なくて、そこから先のルーターか、ハブ?に問題ある可能性があり得る。ただ、原因はっきりしないのに、ここを変更しようとすると、当然ながらユーザーに金額的負担発生するので、NTT側では安易にこれを交換してみて!とは言えないと....。そりゃそうでしょうね。完全に切れていれば、どこが悪いか調べられるんだろうけど、普段全然普通なので、こういうのって難しそう。まぁ、しばらく様子を見る。FTTHが開通 ― 2011/09/03 23:53
8/31に引っ越ししてきてから、WiAMXで頑張っていたが、かなり不安定で、今日の午前中は、WiMAXの本体を、ベランダの物干しにぶら下げて、急場をしのいだ。
午後にようやく、NTTの工事の人がやってきて、フレッツのFTTHが開通した。そこそこのスピードが出る。40-50Mbps位。これでストレス解放です。
いよいよWiMAXは解約だ。
午後にようやく、NTTの工事の人がやってきて、フレッツのFTTHが開通した。そこそこのスピードが出る。40-50Mbps位。これでストレス解放です。
いよいよWiMAXは解約だ。
最近のコメント