CANON PowerShot S95 ― 2011/09/17 10:21

久しぶりにコンパクトデジカメを購入。いままでずっとFujiFilmを使ってきた。大判のハニカムCCDっていうのが、魅力だった。なのに、最近はFujiも裏面照射のCMOSセンサーに変わっちゃって、しかもセンサーサイズも普通に近い1/2-inch。これでFujiFilmを買う理由が無くなっちゃった。
Fujiに限らず、コンデジは、みんな1/2.3inchくらいのCMOSセンサーに変わっちゃいそう。これって、たぶんコストの問題。もう売れないから大判のCCDなんて作ってくれるメーカーが無くなっちゃうってことでしょうね?画質なんて、無視??
で、あせって、CANONのPowerShot S95を購入した。なぜなら、S95の後継機種(S100?)が、裏面照射CMOSセンサーに変わっちゃうのでは?という噂があったから。1/1.7型CCDを搭載するコンデジは、S95とあとはちょっと大きめのNIKON COOLPIXのハイエンドP7000シリーズだけでしょ?
...で、最近S100の発表@米のニュース。なんと自社製1/1.7inchのCMOSセンサーだとか。センサーが大きいままなのは大歓迎だが、やっぱりCMOSセンサー化されちゃった。連写や動画なんて、そんなに撮らないんだけどね。CMOSセンサー化は、もう時代の流れで逃れられないだろうね。
Fujiに限らず、コンデジは、みんな1/2.3inchくらいのCMOSセンサーに変わっちゃいそう。これって、たぶんコストの問題。もう売れないから大判のCCDなんて作ってくれるメーカーが無くなっちゃうってことでしょうね?画質なんて、無視??
で、あせって、CANONのPowerShot S95を購入した。なぜなら、S95の後継機種(S100?)が、裏面照射CMOSセンサーに変わっちゃうのでは?という噂があったから。1/1.7型CCDを搭載するコンデジは、S95とあとはちょっと大きめのNIKON COOLPIXのハイエンドP7000シリーズだけでしょ?
...で、最近S100の発表@米のニュース。なんと自社製1/1.7inchのCMOSセンサーだとか。センサーが大きいままなのは大歓迎だが、やっぱりCMOSセンサー化されちゃった。連写や動画なんて、そんなに撮らないんだけどね。CMOSセンサー化は、もう時代の流れで逃れられないだろうね。
北上市の人口は約9万 ― 2011/09/17 20:04

少し北上の勉強開始。
人口は9.3万人くらい。2000年位まで順調に増加していた模様。周りの東北は、どこも人口減少する中で、北上市は企業誘致に積極的に乗り出してこれが成功したということらしい。ただ、2000年以降は、ほぼ変わらず。逆に言うと、人口は減ってもいなくて、微増って感じだ。これは知らなかったなー。東北って言うと、どんどん人口が減ってるイメージしかなかったので。
最近のコメント