モバイルフレンドリー対策?2015/08/02 09:27

2015年4月21日から、Googleの評価基準にモバイルフレンドリーが加わった。要はスマホから見やすいサイトかどうか?をGoogleは区別し、OKならスマホ対応のラベルが貼られると同時に、検索順位にも影響を及ぼすというもの。

私のサイトもすでにモバイルからのアクセスが過半数であり、たぶんスマホからはかなり醜いサイトのはず。

Googleのモバイルフレンドリーテストを行うと、試した全ページがNG。"K's Outdoor"の全ページはtableタグを使ったレイアウトしているが、これを全面的に見直さないとモバイルフレンドリーにはなりそうもない。

htmlはテーブルのレイアウトをやめてシンプルにして、cssをViewport設定で、PC用とモバイル用に使い分けることにした。

これまで書いてきたページを修正するのはかなり無理なので、まずは今後作るページから適用していくしかなし。

モバイルフレンドリーOKになった最初のページ

モバイルフレンドリー対策(2)2015/08/08 09:41

Viewportを設定して、モバイル用とPC用でCSSを分けたこと既報。その後、IE8から見るとCSSが読み込まれていないことに気付いた。IE8なんて無視するのも手かと思ったが、ブラウザシェア調べると、いまだに5~8%のユーザーが使用していることも確認。
Webで調べると、IE8以前のブラウザはViewportなどに対応していないらしい。で、以下のscriptを読むようにするといいらしい。
<head></head>内に、

<!--[if lt IE 9]> <script src="http://css3-mediaqueries-js.googlecode.com/svn/trunk/css3-mediaqueries.js"></script> <!endif]-->

と記述したところ、解決!

あと、モバイル用CSSに

@media (max-width: 640px) {
  img{
    max-width: 98%;
    height: auto;
  }

を追加して、大きな画像ファイルはスクリーン幅の98%に縮小するような設定を追加。

モバイルフレンドリー対策(3)2015/08/09 15:36

モバイルフレンドリー対応ページを作成しだしたことは既報。
今はキャンプ場関係ページへのアクセスが多いので、いくつかのページをモバイル対応にして公開した。
新規追加のキャンプ場紹介ページ8カ所と、キャンプ場ランキングのページ(もっともアクセス多いので)と、地図から探すキャンプ場関連ページすべてをモバイルフレンドリー対応とした。疲れた、、、。

クリッカブルマップを使ったページが面倒か?と思ったが、意外とすんなり行った。PCからの見栄えは多少落ちたぁな?でも、ちょっと新しい雰囲気ではある。

モバイル対応をやりだしたときには、どうやったらモバイルフレンドリテストをパスするのか?と思いながら葛藤していたが、CSSが一度できちゃえば、あとはテーブル使ったレイアウトを廃止するくらいで、テストにパスするようになりますね。

Windows102015/08/13 14:03

さてお盆休みです。気になっていたWindowsPCのOS入れ替えを実施。私のメインのノートPCは、Windows7からの更新。あとWindows8.1が入ってた大きなDynaBoookは、OSが使いにくくって誰も使わなくなってたのだが、こちらもWindows10をに入れ替えた。
ちょっと使い出したが、思いのほかWindows7からの使い方で、そのまま使える感じ。アプリケーションも今のところ動かなくなったものはなし。心配していたDreamweaverMXも順調に動いている(Windows7の時から一部の機能が死んでたのは変わらず)。

トップページを少しリニューアル2015/08/23 19:33

ちょっと前にトップページをモバイルフレンドリー化した。この時は、とにかくわけわからず力ずくでなんとかやったのだが、少しお勉強したので、もう少しクールにしたくなったので、本日実行。

透明gifファイルで無理やりレイアウトを整えてたところを整理して、html自体を少し整理。PタグとDIVタグの使い分けをシンプルに(少しだけ)。

あとは、左側のボックスを拡大。更新履歴の最新部分は最初っから表示されるようにインラインフレームを使うことにした。

ページ全体の幅も735→915pxへ成長。もともと最近のコンテンツは、918pxで書いてたので、ようやくトップページも同じ大きさになっただけとも言える。

K's Outdoor トップページへ へ戻る